TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

子供の奥歯の溝の虫歯

段々、涼しくなってきましたね。

天気が悪かったりが多いので気をつけてください。

 

お子さんの虫歯気になりますよね?

仕上げ磨きをしてあげていたのに虫歯になっていたなんて事も・・・。

特に子供の歯は大人の歯よりも奥歯の溝が深いので磨き残しでむし歯に

なりやすいんです。

そこでシーラントという歯と同じ色の樹脂(レジン)でこの溝を埋めて守る

ことができます。

これなら、汚れも溜まりにくく虫歯になりにくいので安心です。

ただし、シーラントも毎日ご飯など食べて噛むので傷んだりして取れたり

欠けたりする事もあるので定期検診でチェックしてもらいましょう。

 

何かございましたらご連絡お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

治療途中の歯を放置?!

こんにちは(o^―^o)すっきりしないお天気が続いていますね

 

今回は、治療途中の歯を放置した場合についてです!

仕事や学校、プライベートが忙しかったり都合が合わなかったりして、一度治療を中断した経験はありませんか?

痛みがないからと放置せず、痛みが出ていなくても治療を再開する必要があります。

例えば、

歯の薬を詰めたまま放置・・・あくまで一時的な処置であるため、薬の効果も切れますし、根本的な虫歯治療にはなっていません。時間の経過とともに虫歯が悪化する恐れがあります。

被せ物の型を取ったまま放置・・・時間の経過につれ適合性が悪くなります。

歯の神経をとったまま放置・・・虫歯が進行したり、歯の内部が汚れたり後々抜歯になる可能性もあります。

虫歯は自然に治る事はないのです!

 

通院中の方も長期間来院できない期間が分かりましたらご相談ください♪患者様に合った治療計画を立てさせていただきます。

他院で治療中だった方も是非ご来院ください♪

 

tel 042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

「歯をよく磨いてください」とは?

 

暑さも少しずつ和らいできましたね。

ところで、「歯をよく磨いてください。」と言われた事ありませんか?

この「よく磨く」ですが、磨くのが足りないんだ、と力いっぱいにごしごし磨いてしまうと、かえって歯を傷つけてしまう可能性があります。

最低でも一日一回、特に寝る前には、“丁寧に”よく磨いてください。

歯ブラシのみでは完全に汚れが取り切れません。フロスや歯間ブラシを使って、上手に歯の汚れを取れるようにしていきましょう♪

磨き方やフロスなどの使い方がわからない場合は気軽にお尋ねください。

 

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

根面カリエス(歯の根っこの虫歯)

歯の根元に虫歯が発症する虫歯の事を「根面カリエス」と言います。

「根面カリエス」の主な原因は、歯の根が歯ぐきから露出することです。
健康な状態では、歯の根は歯ぐきに覆われていますが、歯ぐきが下がりむき出しになると、そこにプラーク(歯垢)がたまり虫歯になります。

歯には通常エナメル質という歯の表面を守るよろいがあるのですが、 歯茎が後退してでてきた歯の根元の象牙質の部分は・・・ エナメル質に比べて軟らかいため、 むし歯になり易く、しかも進行が早いです。 また根面には象牙細管と呼ばれる管が無数に点在し、歯の神経と外界とを結ぶパイプが多くあります。象牙細管にはセンサーがあり、水や空気などの刺激に反応します。これにより象牙細管が多くある歯根露出した場所は 知覚過敏の多発地帯でもあるんです。

根面カリエスの予防法は軟らかめの歯ブラシで歯ぐきを傷めないようにプラークを取ることとフッ素です。フッ素は歯の再石化を促し、根面カリエスの予防には最適です。毎日使用する歯磨き粉をフッ素入りのものにしたり、歯科医院でのフッ化物塗布を受けたりすることで、根面の歯質を強くしましょう。

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

口内炎の原因

口内炎がなぜできるのか、

原因は様々あります。

口の中を噛んでしまったりなどで出来た傷に細菌が繁殖する事で出来る。

免疫力の低下、ビタミン不足、等があります。

治し方はうがい薬で細菌の繁殖を抑える。

軟膏や口内パッチをつける。

食後の丁寧な歯磨きで傷をつけないようにする。

睡眠をしっかりとる。

納豆、卵、レバーなどビタミンB6、B2を摂取する。

普段の私生活で気を付けましょう!!

何かございましたらご連絡ください。

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

12歳の永久歯

この間、歯科関連の読み物を読んでいたら
な、なんと!!!12歳の永久歯の虫歯本数が一人あたり平均1本となったそうです!
これは、調査開始以来、最も少ない結果なんだそうですよ~(^^)/パチパチパチ☆

永久歯は乳歯とは違い生え変わるこはありません。
おじいちゃん、おばあちゃんになっても使う大切な歯です(^_-)-☆
12歳を過ぎると徐々に親御さんがお子さんのお口の中を気にすることが少なくなっていたり、勉強や部活で忙しくなり歯科医院に定期的に行くことが難しくなるかもしれません(>_<) でも、その後のことを考えると定期的に歯科医院に行き、虫歯チェックやブラッシングチェック、フッ素塗布などをしていくことが大切です☆

秋津駅前歯科クリニックでは、3ヶ月に1度の定期検診をおススメしていますよ☺

秋津駅前歯科クリニック042-306-0418

平日は9時から22時まで、土日は9時から18時まで診療しております。

秋津駅から徒歩1分 新秋津駅から徒歩3分

日付:  カテゴリ:未分類

歯垢と歯石の違いって?

簡単に言うと、上手に歯磨きすれば取れるのが歯垢で、歯垢が硬くなり歯磨きだけでは取れなくなったのが歯石です。

歯石は、歯磨きで磨き残した歯垢が唾液の中のミネラルと結合して硬くなってできます。

歯についた歯垢は約2日間で歯石になります。

歯石を放置するとさらに歯垢がつきやすくなり、細菌の温床になるばかりではなく歯周病

の原因となったりします。

 

何か気になる事がございましたらご来院お待ちしております♪

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯科検診

こんにちは。秋津駅前歯科クリニックです。

春に学校での歯科検診を終えて、虫歯や歯肉炎、歯周病指導が必要となり歯科医院に向かった方もいらっしゃったかと思います。

治療が必要だった方は、この機会に、お口の中を健康にしていただければと思います。

虫歯や歯周病の治療は、お口の中だけの健康にとどまらず、全身の健康にも繋がりますのでとても大切です。一緒にお口の中の健康についてお話してみませんか。お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

日付:  カテゴリ:未分類

歯のクリーニング

7月になっても雨などジメジメする天気が続きますね。

体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 

歯のクリーニングはただ歯がきれいになるだけだと思ってる方も多いと思います。

が、そんなことはありません。

普段の歯磨きだけでは頑張って磨いてもどうしても2割くらいは磨き残しや歯磨きだけ

ではとれない汚れがあります。

時間が経つと磨き残しの汚れが硬くなり歯石になります。

歯石は硬く歯磨きでは取れないので歯科の機械でないと綺麗に取れません。

歯石を取らずにそのままにしてしまうと歯茎に汚れが溜まり歯茎が腫れたり出血したり

歯茎が下がり歯周病の原因になります。

歯周病は虫歯になっていなくても歯が揺れてきたりなど悪化すると歯を抜かないと

いけなくなってしまうケースにも発展します。

なので、痛くなくても歯のクリーニングはとても重要です。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

唾液の役割

だ液の主な効果は抗菌作用です。
歯周病や虫歯など、口の中に住んでいる数百種類の細菌をだ液が殺菌してくれ、害のない状態にしてくれます。
だ液は年を重ねるごとに減少していきます。
だ液が減ると歯の健康を害したり、体の不調をもたらす要因になったりします。
でもだ液は努力次第で増えます‼︎
だ液を増やす方法
●水分を多く摂る
●食べ物をよく噛んで食べる
●だ液腺のマッサージ、舌の運動
●食べ物で酸性の物も取り入れる

よく口がかわくと感じる方は要注意です。
できることから試してみてください。
お口の悩みがあれば秋津駅前歯科クリニックに相談しに来て下さい

秋津駅前歯科クリニック
042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類