TOPへ戻る

カテゴリ: 未分類

タバコ

外出自粛など色々と大変ですが皆さん体調管理など大丈夫ですか?

さて、

タバコは肺だけではなく歯にも影響があるって知っていますか?

ニコチンの作用で血管が収縮して血行が悪くなったり免疫機能も低下することも。

免疫機能が低下すると歯周病菌に攻撃されても異物だと反応されず、病気の進行もタバコ

を吸わない人よりはやいです。

悪化すのも早い分歯周病で歯を失うリスクも高いです。

もし、何かございましたらご連絡お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

6歳臼歯は虫歯になりやすい?!

こんにちは。

新型コロナウイルスの流行によって一斉休校なってしまいましたね・・・

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

本日は6歳臼歯についてお話させて頂きます!!

6歳臼歯とは、永久歯の第1大臼歯のことを一般的に6才臼歯といいます。

「噛み合わせの鍵」と言われ、歯並びや噛み合わせの基本となる、いわば口の中の大黒柱で、永久歯の中でも下あごの前歯と同じように比較的早い時期に生えてきます。

 

この歯は、噛む面の溝が深くて複雑だったり、歯が完全に生えるまで噛む役割をしないので、食べかすがたまったままになりがちです。

また、完全に生えるまでに時間がかかるので、その間、歯の上に歯肉がかぶさり、歯ブラシがとどかないため、清掃が不充分になりやすいといえます。

従って、6歳臼歯は虫歯になりやすいのです。

 

6歳臼歯を守るには、毎日の歯磨きの他にも、早い時期にフッ化物を塗ってもらったり、歯の質を丈夫にすることが大切です。

当院は歯医者が初めてのお子様でも、最初は慣らす所から優しく治療しております。

何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

 

秋津駅前歯科クリニック

電話042-306-0418

秋津駅前歯科クリニック|秋津駅 徒歩2分

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯予防のためには甘いものはダメ?!

今月はホワイトデーもあり、甘いものを食べる機会が増えるかも…

「甘いもの食べたら虫歯になっちゃいそう…」と、心配されている方はいらっしゃいませんか?

実は…

甘いものは3つのポイントさえ気を付ければ、虫歯の心配はいらないのです!

 

ポイント①

食事の時にデザートとしてまとめて食べる

★だらだら食べると、お口の中がずっと酸性になってしまい、歯が溶けやすい環境になる

ので、虫歯になりやすくなってなりやすくなってしまいます

 

ポイント②

おやつも午前・午後に1回ずつならまず大丈夫

★なにか口に入れるなら、1日5回まではOK

1日7回以上になると虫歯のリスクが増えてしまいます

 

ポイント③

フッ素入りの歯磨き剤などを使って予防

★特に就寝前は念入りに

 

甘いものを上手に食べていきましょう!

 

もし、お口の中のことでご不安なこと、お困りのことがございましたら、

当院にご相談ください。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

【受付時間】

午前:9時から12時半

午後:14時半から17時半

夜間:19時から21時半

 

 

日付:  カテゴリ:未分類

顎関節症について

皆様日々をいかがお過ごしでしょうか?

まだまだ寒いも続いてますので体調など崩されないようにお気をつけくださいませ。

さて、今日の本題は近年から若い女性に急増中と言われる顎関節症です。自然に治る軽症のものから、仕事はおろか日常生活さえままならない深刻な症状に苦しめられる重症の患者さんもいます。

 

次の様なことに思い当たる方はもしかしたら顎関節症かもしれません!

顎関節症94025847a28b68eb3cdf66cb4db6d304一、口を大きく開けるときに、あごに痛みを感じることがある

二、あくびなどをするときに「カクカク」と音がする

三、あごの関節などに違和感がある

二個以上当てはまる方は要注意です!

 

顎関節症になると顎の間接が痛いのはもちろん
重度になると頭痛や肩こり等も併発してくる場合があります!

発症してしまった方は、普段の噛み合わせを確認調節、顔のストレッチ等をすることで改善されることがほとんどです。

まだなっていない方は下記のふたつが簡単に意識できる予防法です。

①あくび等をする回数を増やす

これは顔の筋肉をほぐすためなので痛くない程度に口を開けて下さい。

②頬杖をしない

頬杖をすると顎の関節がズレて上と下の歯の噛み合わせがずれてしまう原因になります。

 

現時点であごに違和感がある方や気になる方は、気軽にご連絡下さい。

 

TEL,042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

8020運動

こんにちは。

皆さんは8020運動という言葉を聞いたことがありますか?

80歳になっても自分の歯が20本残ってるようにしようという事です。

大体、親知らずなどを抜いた歯の本数は上が14本、下が14本で合計28本と言われて

います。

虫歯だけが原因で歯がボロボロになるとは限りません。

歯周病で歯茎の状態が悪くても歯が抜けてしまう原因になります。

歯磨きや歯石の除去などご自身のメンテナンスも大事になります。

何かございましたらご連絡お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

電話042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

デンタルフロス使っていますか?

一般的には、歯ブラシで歯磨きするだけだと歯垢除去率は6割ほどと言われます。しかし、デンタルフロスを使用することによって8割以上の歯垢を除去することができると言われています。歯と歯の隙間などブラシの毛先が行き届かない細かい箇所は歯垢が溜まりがちです。そのため虫歯になりやすい場所です。具体的にデンタルフロスは歯にどんなメリットがあるのかを見てみましょう。

口臭予防になる

口臭の原因の一つは、歯と歯の間に残された食片です。口内に食べ物が残って蓄積して発酵すると口臭だけではなく歯周病にも繋がります。
もう一つの口臭の原因が、歯垢です。歯垢は雑菌が繁殖しやすく、口臭の元となることがあります。
デンタルフロスを使えば、歯ブラシでは取り除くのが難しい食べカスや歯垢もすっきり取り除くことができます。口臭の原因を取り除くことができるので、口臭予防に繋がるのです。

歯周病予防になる

歯周病は、細菌の感染によって起こる炎症性疾患です。歯と歯の間の清掃が行き届かないと、そこに細菌が停滞し(歯垢の蓄積)それから「炎症」(歯周病)を引き起こしてしまいます。デンタルフロスを使うことによって歯がきれいになるので、歯周病の予防にも繋がります。

虫歯予防になる

虫歯の始まりは歯の表面についた歯垢に虫歯菌が棲みつき、繁殖し酸を出すことです。 この酸(ミュータンス菌)は歯の表面を溶かし、その部分に穴をあけます。しかし、 デンタルフロス使用することによって歯垢を取り除くことができるので、虫歯の予防効果も高まります。

間違った使い方で歯肉を傷つけてしまうこともありますので、使い方はぜひ歯科医院で教えてもらうことをお勧めします。来院お待ちしております。

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

喫煙者は歯周病が重症化しやすい?!

こんにちは。

2020年になり、もうすぐ1か月が経とうとしています。

あっという間ですね!

寒い日が続いていますが、皆様体調は崩されてないですか?お体ご自愛下さいね。

ところで、喫煙者は口臭や歯が黄ばみやすいだけでなく、歯周病にかかりやすく、重症化しやすいって知ってますか?

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。

更に喫煙者は治療しても治りにくいことが解っています。

歯周病が進行し重症化すると、歯ぐきが下がってきて歯の根っこが露出してきます。歯の根っこが露出してくると歯磨きで汚れが落ちにくく、虫歯も出来やすいです。歯の根っこに虫歯ができると普通の虫歯に比べて黒色や黄色が濃くつくようになります。

タバコの着色のように歯の表面についた汚れを落とすには歯のクリーニングを行うしかありません。

秋津駅前歯科クリニックではクリーニングも行っていますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください!

 

秋津駅前歯科クリニック
☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類

ホワイトニングについて

寒い日も続いていますが、体調崩されていないですか?

ところで、歯医者でホワイトニングをしたことがありますか??

ホワイトニング歯石を取ると同時に、虫歯や歯周病、また口内炎やあごの不調などといっ

た口の中の病気を発見することができ、その場で治療することもできます。

歯の色が気になったときにはぜひ連絡お待ちしています!

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

歯茎からの出血

こんにちは。明けましておめでとうございます。

2020年、オリンピックイヤーですね!!!

 

ところで、歯茎が腫れたり、出血することはないですか?

歯磨きなどが不十分だったりなど口の中が不潔な状態のまま時間が経つと、歯についた細菌により歯肉が炎症を起こします。

炎症が強くなるとだんだん歯茎から出血するようになります。

歯周炎と言われる状態です。

その他にも虫歯が悪化して歯茎が腫れたりなどする事もあるので普段の歯磨きや定期的なクリーニングを行って予防していきましょう。

痛くなくても虫歯になっている事もあるので早期発見をし、早目の治療をすることによって歯が長持ちします。

何かございましたらご連絡お待ちしております。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯って遺伝?

まだまだ寒い時期が続きますが、インフルエンザや体調不良など大丈夫ですか?

 

ところで、お子さんの虫歯が多いのは遺伝だと思ってる方いらっしゃいませんか?

実は違うんです。

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯も虫歯菌もいません。

家族と一緒に生活していれば家族の口の中の菌が移ります。

離乳食など食べさせるときに親が使ったスプーンやコップなどを使って移る事もあります。

大きくなってからの共有でも虫歯菌は移るので気をつけましょう。

 

秋津駅前歯科クリニック

☎042-306-0418

 

日付:  カテゴリ:未分類