TOPへ戻る

高齢者の口腔ケアとダイエット

どーもー!Tです!
いやー私事ですが、
当クリニック理事長様にですね、
クライミングのお誘いをですね、
頻繁に受けるんですね。
運動大好きなんですね。
そこで、
いつも話題になるのがですね、
体重
うわー。。
運動全般に言えますが、クライミングは特に!
体重が影響します。
でも食べたいー!
ダイエット
したくない!
そこで、今回はダイエット面倒くさい組へ
知って損はない話します!
『口腔ケア』
聞いたことありますか?
知らない方の為に
ザッと説明すると、
口腔内のケアです。はい。
特に高齢者の方へのケアを指す場合が多いですね。
高齢になると、
動くのも億劫になりますよね。分かります。
ハミガキも面倒くさい行為の一つ。
でも放置すると、口腔内が大変なことになりますね。
多くの福祉施設では、
口腔ケアを積極的に取り入れてます。
医師が施設を訪れてケアしてくれる、
往診・訪問診療の需要も増えています。
     (ここからお知らせ)
     当法人でも訪問診療を展開しております。
     相談・検診は無料です☆
     お気軽にお問い合わせください☆
     往診歯科 ひまわり
     TEL) 03-3306ー3671
     URL) http://www.noble-dental.jp/house_call/
     (ここまでお知らせ)
なぜ口腔ケアが大事か。
「虫歯になったら痛いから」
だけの理由ではありません!
主な理由は下記の3点!
1.誤嚥性肺炎の予防
ごえんせいはいえん
と読みます。
誤嚥は間違えて飲み込むこと。
嚥下(えんげ:飲み込む動作)機能が
低下した高齢者が、
感染した食べ物や唾液を間違えて
気管に入れてしまことで起こる肺炎。
それが誤嚥性肺炎。
口腔内を清潔に保つことで、
肺炎の感染を軽減できます。
2.唾液の分泌を促進させる
口腔ケアは唾液の分泌促す目的もあります。
消化を助けるための唾液ですが、
様々な菌にも抵抗力を持っています。
また、口腔内を乾燥から守る効果もあります。
3.咀嚼(そしゃく:噛む事)機能低下の予防・改善
噛む機能が低下すると、
摂食障害や嚥下障害を起こしやすくなります。
簡単に言うと、
咀嚼機能低下
栄養不足
体力低下
免疫力低下
咀嚼機能低下
の悪循環になりますね。
また、噛む事によって脳が刺激され
認知症の予防も期待できます。
口腔ケアは高齢者にとっても大切ですね!
よく噛む・よく磨く
これはダイエットにも効果ありそうですね☆
経験則からですが、
「身体が健康な人は口腔内も健康」
な気がします。
これは口腔内と健康に関係がありそうですね!
次回はその点も絡めて、
口腔外科と口腔内科のお話します!
口腔内科?という方は必見です☆
では!

秋津駅前歯科クリニック|秋津駅 徒歩2分

日付:   カテゴリ:未分類