TOPへ戻る

食道逆流症と歯の関係

食道逆流症をご存じですか?

主な症状として、

・胸やけがする

・酸っぱいものが上がってくる

・食後にみぞおち辺りが痛む

胃酸の逆流は食後2~3時間後に起こることが多いため、

食後に上記の症状を感じるときは胃酸の逆流が起きている可能性があるということです。

この胃酸の逆流は、歯にも影響を与えることがあると言われています。

それは、酸蝕症という症状です。

歯の表面のエナメル質という組織はpH5.5以上の酸性状態になると溶け始めます(脱灰)が、唾液の中和作用で中性に戻され脱灰を防ぎます。また、唾液の作用で修復されます。(再石灰化)

しかし、長時間、あるいは連続してお口の中が酸性状態になると、歯の表面のエナメル質が溶けだしてしまいます。(脱灰が進む)

この脱灰が進行した状態を酸蝕症と言います。

酸蝕症は虫歯ではありませんが、エナメル質が脱灰した状態のままだと歯がしみたりする知覚過敏、歯の耐久性が無くなり欠けたりするなどといった症状が出やすくなってしまいます。

治療としては、内服による治療と生活習慣の改善が必要となります。

・食べ過ぎや、早食いをしないようにする

・高脂肪、アルコール、炭酸飲料、喫煙を控える

・食後すぐ横にならないようにする

気になる症状がある場合は医療機関を受診してください。

酸蝕症のご相談は歯科でお受けしております。

秋津駅前歯科クリニック

042-306-0418

秋津駅前歯科クリニック|秋津駅 徒歩2分

日付:   カテゴリ:未分類