お知らせ

お知らせ

江戸時代の歯医者②

前回の続きより・・・

江戸時代の一般庶民はどのように祈祷したかというと、

具体的には、、、

<九頭龍大神を祀っている戸隠神社(長野県長野市)で、歯を患った者が3年、《梨》を絶って参拝すると治る>

という言い伝えがあり信仰していたようです。

戸隠神社に行けない庶民は、、、

梨の実に自分の名前と痛む歯の場所を書いて神社のある、戸隠山の方向を向いてお祈りし、その梨の実を川へ流したようです。

 

現在の歯科治療では考えられませんね(^^;)

 

 

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

江戸時代の歯医者①

江戸時代は、歯が痛くなると口中医という現代の歯科医院のようなところで、主に抜歯を行っていたそうです。

ただ、一般庶民には治療費が高く通えなかったようです。

では、一般庶民はどううしたのか?といいますと、

所謂・加持祈祷を行ったようです。

 

次回へ続く・・・

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

梨の実に含まれるソルビトールはキシリトールと同じ糖アルコールの仲間で、虫歯の増殖を抑える働きがあるそうです。

昔、梨の実に含まれる酸で歯が溶けると思われていました。
梨の実を食べると酸によって歯が白くなると考られていたようです。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

虫歯と宇宙飛行士

月旅行なども話題になりましたが、

宇宙飛行士にむし歯があっても<フライト前に治療すれば大丈夫>とJAXAのフライトサージャン(宇宙航空医学医師)が言っています。

虫歯があっても治療してあれば問題なく、歯に詰め物があっても大丈夫だそうです。

宇宙飛行士は、打ち上げ前に外れそうな詰め物はないか、飛行中に悪化しないか検診を受けるそうです。

もしも、宇宙で歯が痛くなったら、まずは痛み止めを飲みます。

それでも痛みを抑えることができない場合、現状では宇宙には歯を削る装置はないので、フライトサージャンの指導のもと、他の宇宙飛行士が歯を抜く可能性があるそうです。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

歯磨き後のうがいは??

歯磨き後のうがいは何度もすると、歯磨き剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまいます。

歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。

国内で現在販売されている歯磨き剤の多くは体にも安全な濃度なので安心して使用できます。

 

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

再石灰化

初期虫歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る<再石灰化>とよばれる現象が起こります。

フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく一度歯に戻ると脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置き換わり虫歯はに強くなります。

再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要で、虫歯予防にはフッ素入り歯磨き剤が良いと言われています。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

初期虫歯

虫歯は、虫歯菌が糖を食べて酸を作り、歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。
これを脱灰といいます。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

歯はどうやってできる??

歯は、お母さんのお腹にいるころにつくられはじめます。
妊娠2ヶ月あたりから上顎・下顎・舌になる部分ができます。
妊娠3~4か月頃には、なんとなく歯のようにみえる形になります。

この時期になにかしらの以上が生じると2つの歯がくっいてしまったり、正常な歯とくらべるとサイズが小さい歯などになってしまったりもします。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

口臭について④

鼻や上顎洞に炎症があれば口呼吸となり、唾液の分泌が減少されて細菌の繁殖につながり、口臭となります。

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS

口臭について③

肝臓機能が低下すると、消化過程で出てくるアンモニアを尿として排泄しきれなくなって、全身に運ばれ呼気にもアンモニア臭が出る事もあります。

呼吸器系では鼻や咽頭や気管に炎症があり細菌が増殖すると口臭になることがあります。

 

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:  カテゴリ:NEWS