お知らせ

歯の身だしなみ②

歯の着色は大きく分けると「外側からの変色」と「内側からの変色」の2つに分けることができます。

(外側からの変色) 飲み物や食べ物の摂取、喫煙などが原因。また虫歯によって着色が起こることもあります。

(内側からの変色) 年を取ると肌にシミが発生するように、加齢によって歯の色がくすんでしまいます。治療によって歯の神経を抜いた場合、また虫歯で神経が死んでしまった場合も、歯が茶色になってしまいます。

内側からの着色を防ぐことは難しいのですが、外側からの着色である食べ物や飲み物による着色は、日々の努力によって抑えることができます。

歯の色が気になるようなら歯のクリーニングをお勧めします!

ぶばい歯科クリニック ☎042-351-0418

©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック

日付:   カテゴリ:NEWS