人類と歯周病との付き合いは大変古く、旧石器時代の早期ネアンデルタ―ル人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも認められています。
最近では猿人(オーストラロピテクス・アフリカ―ヌス人)の骨にも歯周病がみつかりました。
猿と猿人の違いは直立歩行と火の使用とも言われていますが、火を使うようになって以来人類は歯周病に悩まされ続けているのかもしれませんね(>_<)
人類と歯周病との付き合いは大変古く、旧石器時代の早期ネアンデルタ―ル人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも認められています。
最近では猿人(オーストラロピテクス・アフリカ―ヌス人)の骨にも歯周病がみつかりました。
猿と猿人の違いは直立歩行と火の使用とも言われていますが、火を使うようになって以来人類は歯周病に悩まされ続けているのかもしれませんね(>_<)
©︎ 分倍河原の歯医者|ぶばい歯科クリニック
日付: 2018年10月29日 カテゴリ:NEWS